- いずものおくに
- いずものおくに【出雲阿国】安土桃山時代から江戸初期にかけて活躍した阿国歌舞伎の創始者で, 歌舞伎の始祖とされる女性。 出雲大社の巫女(ミコ)であったといわれ, 芸能団を組織して各地を歩き, 1603年京都四条河原で念仏踊りを興行して人気を得, さらに簡単な所作を加えて阿国歌舞伎に発展させた。 一座の狂言師三十郎(三九郎)あるいは名古屋山三(ナゴヤサンザ)の協力があったといわれる。 生没年未詳。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Japanese explanatory dictionaries. 2013.